Talk:Usui Pass

Page contents not supported in other languages.
From Wikipedia, the free encyclopedia

discussion about Notability tag[edit]

The content of this article is a very simple summary of ja:碓氷峠 ( except Initial D and Keiichi Tsuchiya ).
Below I C&Ped the reference of ja:碓氷峠. ( All of them are written in Japanese. )
Shall we C&P these list to Usui Pass#references ? Penpen (talk) 06:49, 11 July 2008 (UTC)[reply]

参考文献[edit]

  • 北河大次郎「文化を彩る近代の橋(9)わが国最大の煉瓦造橋梁 碓氷峠鉄道施設 第三橋梁」『橋梁と基礎』、41巻3号、建設図書、P.54-56、2007年
  • 佐藤喜久一郎「歴史叙述のなかの正当と異端 碓氷峠における佐太夫伝説とその由緒」『日本民俗学 』240号、日本民俗学会、P.29-58、2004年
  • 田島二郎「鉄路4代 - 碓氷峠を越えて」『土木学会誌』、83巻3号、P.10-11、1998年
  • 野村哲「群馬県、碓氷川源流域にみる自然環境の形成要因 : 碓氷峠越えを困難にしている自然史的要因を探る」平成7年度版、『群馬県の地域情報に関する総合的研究:特定研究報告書』、群馬大学社会情報学部、P.3-10、1996年
  • 本田正次「植物学のおもしろさ」朝日新聞社、P.262-267、1988年
  • 鶴田治雄「光化学スモッグの碓氷峠越え 内陸域における大気汚染の動態」『科学』、55巻4号、岩波書店、P.239-243、1985年
  • 市川潔「文学碑のある旅 -20-磯部温泉・碓氷峠(群馬県)」『俳句』、32巻3号、角川書店、P.188-191、1983年
  • 倉田正「峠物語 碓氷峠」『道路』、464号、日本道路協会、P.65-70、1979年
  • 日本歴史地名大系(オンライン版) 小学館 (『日本歴史地名大系』 平凡社、1979年~2002年 を基にしたデータベース)

Gradients[edit]

DJAF: If "Japanese gradients are indicated in per mil," then that's great - write that. But in the US and Canada they're percentages, and going into American/Canadian articles and changing them borders on vandalism. Please stop. —Preceding unsigned comment added by 68.90.45.10 (talk) 13:54, 4 February 2009 (UTC)[reply]